目次 閉じる
【つなぎゆうし】
建物完成前に利用できる融資。だいたい金利がちょっと高い
なぜつなぎ融資が必要になるのか?
つなぎ融資と呼ばれるものがなぜ必要なのか?
それは、住宅ローンは、家が建ってからでないと融資されないから、です。
金融機関はお金を貸し出す代わりに、支払いができなくなってしまった時のために、土地や家を担保にとります。
(これを抵当権設定と言うそうです)
お金の代わりに、価値ある現物を取り上げられるように登記するんですね。
そのときに、できてない家はまだ家ではないので、なんの価値もありません。
ですから、家ができてない状態では住宅ローンが組めません。
しかし、注文住宅を建てる場合、家ができるまでの何ヶ月も、工務店さんにタダ働きをさせるわけにはいかないので、
着工時・上棟時・引渡し時などの数回に分けて支払いをするのが一般的です。
このときに、まとまったお金が必要になります。
自己資金でまかなえればよいのですが、なんといっても家ですからね。
なかなかそうもいかない金額になってます。
住宅ローンは使えない。自己資金もない。
そんなときに使えるのがつなぎ融資なのです。
家ができたら住宅ローンで完済する
抵当権を設定できる家が完成したら、住宅ローンを組むことができます。
住宅ローンを組んで、つなぎ融資として融資されたお金を返済することになります。
金利は高め。でも借入期間が短い
つなぎ融資も借入期間に応じて利息が発生します。金利は通常の住宅ローンと比べると
びっくりするくらいちょっと高め。
でも住宅ローンと違って、家を建てている間だけ借り入れるので、半年とか、1年とか。借入期間が短いはずです。
つなぎ融資で発生する借入利息がいくらになるかは、ちゃんと計算すると気持ちも落ち着きます。
つなぎ融資のデメリットは?
自己資金でまかなえない分を立て替えてくれるつなぎ融資ですが、デメリットもあります。
それは、金融機関と契約する回数が増えること。
契約する回数が増えると、契約するたびに収入印紙が必要になったり、何度も金融機関に足を運ばなければならなかったり、
経済的にも時間的にも負担は増えます。
つなぎ融資って、実はあんまり使われていない?
注文住宅を建てるときの資金計画を調べると、つなぎ融資について書かれていることが多いです。
注文住宅を建てる場合はマストでやらなきゃいけない、と思ってしまうくらい。
そして、ぼくが調べてみたところ、つなぎ融資自体を扱っている金融機関は意外と少ないです。
おそらく、つなぎ融資を使わずとも、通常の住宅ローンを組んで分割実行(分割融資)することのできる金融機関が増えているからだと思います。
自社サイトに書かれている情報をひたすら調べまくりましたが、つなぎ融資はしていないけれど、分割実行には対応している金融機関が結構ありましました。
そのあたりは金融機関に直接問い合わせるのが一番手っ取り早いです。