いま払っている家賃と同じ毎月の住宅ローン支払いで家を買うことができますよ。
と言われることがあります。
「家賃と同じくらいの支払いで家が持てるならお得…」と思いがちです。
が、実は家を持つのって住宅ローンの支払い以外にも意外とお金がかかるものなんです。
「こんなはずでは…」となる前に、家を持った場合にかかる、住宅ローン以外の費用も考えてみましょう。
家を持つ場合、住宅ローンだけの支払いじゃ足りないの?
当然、住宅ローン分の支払いがかかる
当然のことながら、毎月の住宅ローン支払いが発生しますよね。
では、住宅ローン分以外の費用にどんなものがあるか見ていきましょう。
修繕費の積み立てが必要
35年は結構な年月なので買った家もそのままにしていたら、ガタがきます。
35年のローンが終わり本当に自分の持ち物と言える頃には見る影も無いボロボロになんてことも。
ですので定期的にお手入れをしてあげなければなりません。それが修繕費です。
マンションや賃貸アパートの管理費とは違うので、必要な時までに必要な分を自分で準備しなければなりません。
その金額も壁や屋根などのメンテナンスは高額なので100万円単位でかかりますから、ローンの支払いと同時にコツコツと貯めておくのが賢明じゃないでしょうか。
定期的なメンテナンスでかかる修繕費以外でも、エアコンが壊れたり給湯器が壊れたりしたら、その都度修理費が発生します。
費用は当然自分持ちです。
共用部分をきれいに直したり、壁面のメンテナンスをしたり。
ですので、自分の部屋内の修繕はまた別途に準備しなければならないのでトントンという見方も…
固定資産税もかかる
銀行にローンを返済している間も、土地・建物の名義は自分です。
そうなってくると持ち家を所有する人に課税される固定資産税がかかってきます。
土地の価値や建物の価値によって課税額は変わりますが、毎年確実にかかる持ち家の費用です。
光熱費が増える
一般的に言われていることですが、賃貸から一戸建てに引っ越した場合、光熱費が増えます。
最近の住宅は高断熱高気密になったと言われてはいますが、それでも絶対的な住居としての広さが増えているため、電気代は増えるようです。
生活費が増える
人によって変わると思いますが、家が変わること生活が変化するので、それにともなって生活費が変わる可能性があります。
市街地の中心地から郊外に引っ越した場合、出かけたりする際の交通費が増えるなどが考えられますね。
ボーナス払いをあてにされている
このご時世ボーナス払いをあてにされても困りますが、でもボーナスで支払うことを前提に、家賃と同額くらいの住宅ローン支払いになりますと謳っている場合もあります。
ボーナスでの支払いを考えているなら問題ありませんが、そうでない場合は毎月の支払額は少なくても毎年の支払額は多くなっているはずです。
返済プランを確認して無理なく支払いすることができるか確認しましょう。
出費が増える可能性も考える
住宅購入を考え、そして実際に購入する年代は30代が一番多いそうです。
30代からの35年となると、家族が増えたり、子供が成長したり、仕事が変化したりとライフステージの変化がこれから起こる年代です。
養育費や教育費がかかってきたりするなど、ライフステージの変化によって出費が嵩む可能性が高くありますよね。
だからお金をかけないようにしようというのではありませんが、将来どんな出費の変化が起こるのか考えておいてもいいと思います。
考えるだけなら損にはなりませんしね。
住宅ローンそのものが増える可能性もある
金利を固定にするか変動にするかは誰もが迷うところですね。
迷って考えても、金利がどう変化して行くかは誰にもわからないのでしょうがないのですが、変動金利を選んだ場合は、金利上昇のリスクがあることも頭に入れておかなければなりません。
金利が上昇した場合、月々の住宅ローン返済が増えます。
ただ変動金利で元利均等返済を選択していれば、5年ルールや125%ルールで急激な支払いの増加を抑えることはできますが、どちらにせよ結局総返済額は増加します。
いまが低金利だからこそ、このまま低金利という考えも、考えものです。
賃貸の場合は、景気が良くなったとしても建物価値は下がるため簡単には家賃を上げることにはならないでしょうが。
いまの家賃と同じ、ではダメな理由
住宅ローンの支払いがいまの家賃の支払いと同じだからといって、住居にかかるお金が節約できるわけではないことがわかりました。
その理由はとしては…
- 修繕費用の積立がかかる
- 固定資産税がかかる
- 光熱費が増える
- 生活費が増える
- ボーナス払いをあてにされているかもしれない
- ローン返済中に出費が増える可能性がある
- 住宅ローンそのものが増える可能性がある
ということでした。
修繕費用や固定資産税など、いままで必要なかった費用や見えていなかったお金も、家を持つことによって出てきそうです。
ただ、だから住宅ローンを安く組めばいいのかというとそれも違うと思います。
いろいろお金がかかるからといって、とにかく住宅ローンを安くしないといけないなんて思うと、せっかく自分が思い描いた暮らしができないなんて事態になって本末転倒です。
問題はいまの家賃と住宅ローンの支払いが同じでは、正確な比較になっていないからダメなんですね。
家が変わるのは大きな変化なので、それに伴って暮らし方の部分でたくさんの変化が生まれます。
かかるお金の変化を伴うものも多いので、その辺りをまったく無視してしまうのがいけないのです。
どんなことでお金の変化が起きるか知った上で、自分にはどれくらいの借入が必要なのか、できるのかを考えるのが大切なのですね。
将来の出費を予測する
自分がどれくらいの借入なら大丈夫なのかは、将来の出費の変化を考えた家計のバランスシートを作ってみないとわかりません。
フィナンシャルプランナーに相談すると、ライフプランと称して将来の出費や出費が予測されるライフイベントなどを考慮して、家計のバランスシートを作成してくれます。
無理してローンを組むのも問題ですし、ローンを組みすぎないのも思い通りの家を建てることができないので問題です。
ぼくも住宅ローンを組む前に一度ふたりのFPさんに相談してみました。
初回無料のFPさんと、初回3000円のキャンペーンを行なっていたFPさんです。
ライフプランに関しては初回3000円のFPさんが2回目の相談時に作成してくれました。
ライフプランを作成してもらった後は特にそれ以上の相談はしてはいませんし、想定通りに人生が進むことはないと思いますが、現状の段階でどれだけ無理な住宅ローンを組んでいるのか、それともそうでないのか、を知るには良かったと思います。
通常はフィナンシャルプランナーに相談すると、相談料はかかります。
(3000円だったり、数万円と人によってさまざまです)
よく聞くのは相談料が安いFPさんの場合、保険の見直しを提案されたりするようです。
無駄な保険の見直しで自己資金を確保できるなら役立ちます。
ぼくの場合は、以前徹底的に調べた上で加入した保険ばかりなので、保険に関してはFPさんのお墨付きをもらった程度でした。
FPさんによっては、住宅ローンの組み方や契約などに関して得意とする人と、そのほかの保険や生活費の見直しなど暮らしをトータルでサポートするのが得意な人とがいるようです。
(相談した方含めて4〜5人くらいしか交流したことがありませんが…)
相談する内容に応じて、セカンドオピニオン的にFPさんも複数名にお願いできるとよいのではないでしょうか。
将来の出費を自分で予測する
ライフプランをFPさんにお願いするにしても、自分の知識がまっさらだと何を言われているのかピンとこないかもしれません。
そこでぼくのオススメは、一度自分でやってみるです。
「ライフプラン シミュレーション」や「ライフプラン 自分で」と検索すると、ネット上でライフプランを作成できたり、Excelで自分でやる際に参考になる方法がたくさん出てきますので、FPさんに相談する前に一度ライフプランてどんなものなのか試してみるといいと思います。
自分でやるのは無料ですし。
その後FPさんに相談に行くと、ライフプランを作るコツやポイントを掴みやすかったです。(あくまでぼくの場合ですけれど…)
とてもお手軽なライフプランシミュレーションがなんと金融庁のサイトにありました。
12の質問に答えるだけという簡易的なものなので、これでライフプランを考えることはできませんが、ライフプランを考えるといのがどんなものなのかの入り口にはなるかと。
ほかにも銀行やゆうちょなどライフプランをシミュレーションできるサイトはいろいろあるので試してみると良いと思います。
同じ住居費でも家賃=住宅ローンではない
生活する中で、家賃も住宅ローンも住むところにかかるお金ということで「家賃=住宅ローン」と考えていると、決してそうではないということがわかりました。
家づくりには普通に生きているだけでは気づかなかった部分にお金がかかっていたりすることがわかることの連続です。
土地探しを手伝ってくれている不動産屋さんはもちろん、住宅ローンを組む銀行も、FPさんも、建築士さんも、家づくりの1から10までを教えてくれるわけではありません。聞いてみるまで教えてくれない可能性もあります。
ですので、家を持とうと決めたら、きっと知らないことわかってないこと質問すらできていないことがあると思って、自分で調べてみる必要があることがわかりました。
「家賃=住宅ローン」ではなかった!一生に一度の買い物だからと、大盤振る舞いはもダメ!わかってないと思うところがはじめの一歩