注文住宅・造作お風呂の失敗。まさかの丸見え!?(配管のことですけど)

我が家のお風呂は造作お風呂です。

注文住宅でお風呂を設計する場合、ざっくり分けて2つ。造作にするか?ユニットバスにするか?どちらにもメリット・デメリットあるけれど、我が家は、

yamadakaba

ユニットバスは、目に見えない場所が汚れている気がする…

という理由で造作バスを選択しました。

造作バスは掃除はしやすい、だけれども…

こんな感じのバスタブなので、下の隙間が見えたり、壁際まで見えたり。あらゆるところに手が届くので、掃除はたしかにしやすい。
入り心地も問題なし。

だけれども、

配管が丸見え!

yamadakaba

どういうことかというと、お風呂というものは給湯する管をどこかに取り付けないと、当然だけど浴槽にお湯を入れることができない。
ユニットバスの場合、その管は隠されているわけだけど、独立式のバスタブの場合は丸見えに。
さらに、バスタブにシャワー水栓みたいな蛇口がない場合、洗面台の方から給湯の配管を引っ張ることになってしまい…

その結果、配管が丸見え!

yamadakaba

という事態に。

はっきり言って見栄えはよくないです。家のデザインや素材なんかのディテールこだわる注文住宅で、配管丸見えになるようなことになろうとは。予想だにしなかった失敗談だけど、熱湯が流れるわけじゃないから触っても火傷はしない、というのが唯一の救い。。。

↓↓↓↓↓いつもポチッとクリックしてくれて、ありがとうございます。クリックすると人気ランキングが見れます↓↓↓↓↓
30代、これがはじめての注文住宅なのでわからないことばかりですが、それがなにか?in東京 - にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ